Quantcast
Channel: play room TAGL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 100

フライス盤 搬入 井上 汎用 小型 中古 工作機械

$
0
0
フライス盤 搬入
 
購入前に色々とネットでサーチしまくりました。
まずはヤフオク!
安いぃーーー!(えぇ?・・まだ値が上がっていくのね)と言っても格安で買えることもあるようです。
最初は大陸製の見栄えのする新品のマシンに目が行く。
ネット販売でもいっぱい出てる。中にはその大陸でこしらえた製品を輸入して剛性をレベルアップして販売しているものもあり、値段はそれなりにします。
剛性を重視で探すと新品などはとてもじゃないが高価で買えない。
古くても、重たくても、キチャ無くても、世話が焼けるやつでも、ちゃんとしてるやつを選びました。それが井上工機の汎用フライス盤てことです。
 
さーいよいよフライス盤を買いに行くぞぉーー!
直接買いに行くわけで、行く前から色々試行錯誤いたしました。
まずはレンタカーを借りる。ユニック付が良かったのですが小型のクレーン免許がいるとレンタル会社で聞いて仕方なく諦めました。
じゃ、 平ボデイの2トン車で行くか。てなわけでトヨタレンタリースで借りる事にしました。ん?じゃどうして下ろすかな?
三点支持の三脚単管パイプはどうだろう?・・・でも500kg以上あるのに耐えられるのか?HCで見てきたら最大荷重100kgまでだったので無理。
で、レンタカーの2トン車にはパワーゲート付がある最大荷重が600kg
免許はいらないようだし・・・ふふ コレなら行ける。
 
不安と期待がいっぱいの当日がやって来た。
荷造りロープは買ったし、1トンまでのレバーブロックは前から持ってるし、雨対策の緑色の分厚いテントシートも持ってるし、養生用のコタツ布団、毛布、丈夫な布、リンギ(木)、バール、建設用のフック付きクサリなど積み込んでいざ出発。
 
天候が悪く彦根から養老間で雪が降っていました。伊吹パーキングによったけど一面積雪だったので寄らずに本線に戻った次第です。
目的地の小牧辺りは雨模様の寒い天気。
えっと?なんて店だったっけな?・・・なんてね!メゲンドーー!
 
ようやくお店に着いて彼を見ました。・・・えぇ?コキタネェーー。。
えぇ、これなん?! ネットの画像とは別人28号状態!
所狭しと陳列されている機械、機械、機械!工具!そのせいでしょう。
見た瞬間正直買うのやめとこうかなと思った。でも買うって言ったしな
よしここは大人買い 覚悟を決めよう。
・・・なんて心の中で格闘している間に店の方はセッセセッセとお持ち帰りの準備中!!
 
キャスター付きの平台車に乗せるつもりだったが、店の方が危ないから地下置きにしたほうが良いと言われたので荷台のやや中央にドッシリとリフトで積んでもらいました。
運転と道路の状態によるけど、ちょとやそっとじゃ動きそうにありません。そんなマシンをロープ掛けです。9mmで20mの安い荷造りロープを2本使って縛り付けた。
念のためにレバーブロックとクサリで前に滑らないように固定しました。
やり終わった印象ではロープだけでしっかりと緩まないようにくくればいけそうでした。
 
帰り支度をして雪の高速をひた走り、途中でホームセンター以下HCに立ち寄り急遽変更になった荷下ろし用のコロにするパイプを買いました。
棚とか繋いで色々作れる直径25mm位のイレクターパイプ450mmかな?それを5本(一本200円位)を買いました。500kgに耐えられるのかなと思いましたが、自分の感を信じて正解でした。
 
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 100

Trending Articles